
ART FARMing 2025
「声になる町」
The Town is A Voice
2025年10月3日(金) ~11月30日(日)
OPEN:金・土・日 & 一部平日・祝日 13:00−19:00
長者町コットンビル1階ギャラリー(愛知県名古屋市中区錦二丁目11-24)GoogleMap
展覧会:入場無料
ライブパフォーマンス:500円
※ライブパフォーマンスは国際芸術祭「あいち2025」のパスポート・1日チケットを提示で相互割引により無料
※一部企画イベントは別料金を設定予定
「声になる町」は、名古屋市中区錦二丁目(長者町)を拠点に展開されるアートプロジェクトです。言葉や詩、音、映像をモチーフに、展示・ライブパフォーマンス・YouTube配信を組み合わせ、国内外のアーティストや学生、市民と共に「創造的な町」をつくります。
オーストラリア、タイ、アメリカ、セルビア、ギリシャなど海外アーティストとのコラボレーションに加え、愛知の学生や地域の方々も参加。展示は隔週〜毎週末に入れ替わり、音楽やパフォーマンスイベントも随時開催されます。
「声になる町」は、基盤の異なる隣人達とアートや音を共有し、互いの視点を交換する「出会いと対話の場」。どうぞ参加者として加わり、あなたの声も重ねていただければと思います!
ART FARMing TV記録誌
2020-2023
2020年、新型コロナウイルスをきっかけに始まったART FARMing TVの約3年に渡る活動をまとめた記録誌がついに完成!
これまでに放送した番組や、開催したイベントや展覧会、放送技術のアレコレなど、読み応えのある1冊になっています。
デジタルでも公開していますのでぜひご覧ください!
ART FARMingとは
ART FARMing(アート・ファーミング)は長者町スクール・オブ・アーツ(クリエイターズ・コレクティブ)による2019年度の企画として誕生しました。
名古屋市の中心部に位置する長者町(中区錦二丁目)で、アートやデザインの視点から都市農業を遊び考えることをコンセプトに、2019年1月から約1年間に渡り、市民参加による都市農業のアイデアコンペ・アートハッカソン、レクチャー&ワークショップや展覧会を開催しました。
そして2020年6月にアート・ファーミング記録誌の完成を記念して配信した番組「ART FARMing TV」を放送を機に、現在はYouTubeにて月に1度番組を配信しています。
2025年度は、国際芸術祭「あいち2025」の開催期間に合わせ、かつてのあいちトリエンナーレまちなか展示の象徴エリアである長者町で、10月〜11月に展覧会やイベントを芸術祭の連携企画事業として開催します。 皆様ぜひお出かけ、ご参加いただけると嬉しいです!
放送局プロジェクト 「ART FARMing TV」
「ART FARMing TV」は、一緒に遊べる参加型の「放送局プロジェクト」です。コロナ禍の2020年にイベントとしてYouTubeチャンネルを開設して以来、月例で新しいテーマとスタイルを模索しながら放送を継続しています。アートの放送局ということもあり、それが切り口になることは多いですが、その時々の参加者の案を織り込みつつ毎回「実験放送」を繰り返しています。
視聴者数の獲得より、送り手としてアーティストのみならず様々なジャンルの参加者と一緒に「テレビ局という遊び場を作る」というプロジェクトです。